【火曜】タマケリーニョ! 11/13(火)
こんにちわ!
担当コーチのTetsuです。
今日も、天気もよく、心地よいタマケリーニョ日和でした。ヽ(´▽`)/
そんな中、15名の方が参加してくださいました!!
ブランチタイムに、大勢のご参加、本当にありがとうございます。
今月のテーマは、
ディフェンス!!
『ボールを奪うこと』と『失点の確率を減らすこと』を意識して、仲間と協力してボールを自分たちのものにすることを、考えていきましょう~
ウォーミングアップ
・ストレッチ
・有酸素運動&コミュニケーション(ドリブルパス交換)
・ドリブルドリル
パス&コミュニケーション(スクエアパス)
・足裏トラップ&インサイドキック ※止める~コントロール~キックを速く!
・Meet the ball ※動きながらのトラップ&タイミングの良いパス
2対1+1(ゴレイロあり)※フルコート
・数的不利の守備の工夫
・守備→攻撃の切り替え(カウンター攻撃)
ゲーム
・女性ゲーム
・男性ゲーム
※罰ゲーム付き
非常にハードなトレーニングとなりました、
皆さん、汗だく
でも、練習後は、心地よい疲労であったのではないでしょうか?
さて、今日のトレーニングの途中
少し厳しく、”まず、やってみよう!”という声がけをしてみました。
(厳しくてごめんなさい)
フットサルの試合中
頭で良く考えてから行動することはできません。
フットサルは、色々な状況変化に対応しながら、
頭で考えながら行動することが多いスポーツなので、
今日は、そこにもこだわってみました。
攻守の切り替えなど、そういう部分のスピード感にも現れてきます。
少しずつ、癖づけしていければいいな~と思います。
どんな、難しいトレーニングでも・・・
『まず、やってみよう!』 今後共、よろしくお願いします
久々参加の”スガさん”!
ボールに対する寄せの速さ、本当に素晴らしかったですね。いい守備が、スガさんから始まっていましたよ!!
次回、木曜日もタマケリーニョ!開催です!!
皆さんのご来場をお待ちしております!!
| 固定リンク
« スクール対決 | トップページ | 【火曜】個人参加 »
「タマケリーニョ」カテゴリの記事
- 【火曜】タマケリーニョ!(2015.07.28)
- タマケリーニョ 木曜日(2015.07.23)
- ブランチスクール”タマケリーニョ”(2015.07.21)
- 火曜☆ブランチスクール タマケリーニョ!(2015.07.14)
- ブランチスクール タマケリーニョ ☆火曜☆(2015.07.07)
コメント
テツさん こんばんは
自称’ヤング’です。
火曜日のタマケリーニョ楽しく参加させていただきました。
25年以上前でしょうか?
ダイヤモンドサッカーという番組が土曜日6時からありまして、サッカー協会の岡野 俊一郎さんが番組内で言っていた言葉が印象にあります。
楽しみというのは3つのタイミングであります。
1に、やる前のワクワクした楽しみ。
2に、やってるときの楽しみ
3に、終ったあとの爽快感、充実感など。
・・・・・と言っていました。
タマケリーニョに参加するときもそのような感覚です。
まだその時のビデオはあるんですよ(笑)。
4年前の2008年10月からの参加です。
今日が、112回目!
集合写真見ました。
皆さん、いい表情していますね。
僕のブログでは下を向いた’ヘン顔’でした(笑)
投稿: 上尾の’ヤング親父’? | 2012年11月14日 (水) 00時46分
上尾の”ヤング親父!?”さん
長い間、参加していただいて、本当にありがとうございます。もう112回ですかぁ~。2008年10月。。。僕も歳をとりました
”楽しみのタイミング”
私も岡野さんとは違うタイミングですが、聞いて大事にしています。3つのタイミング、スクールもそうあるように今後も努力していきたいなと思います。
長く参加していただいても、飽きない楽しさ。
そして、人との繋がりを感じられるスクールにしていきたいなと思いますので、今後共よろしくお願いいたします。
投稿: コーチ Tetsu | 2012年11月19日 (月) 20時22分