11月一発目☆タマケリーニョ!
こんにちわ!
本日、スクール担当 カナエコーチです。
今日はポカポカ陽気でしたね
ブランチスクールタマケリーニョ!
本日も来ていただき、本当にありがとうございました
今日は4名で楽しくフットサルをしました
ありがとうございました
今日は、11/1と本当に
11月一発目ということで
カナエコーチ スペシャルメニュー
を行いました
その内容とは…『ディフェンス』
ウォーミングアップ
・ボールストレッチ
基礎練習
・インサイド
・インステップ
・アウトサイド
・インサイド&インサイド
・インステップ&インサイド
・もも&インステップ
・パス練習
ドリブルトレーニング
・インサイドドリブル
・アウトサイドドリブル
・インサイド&アウトサイド
*スペースを見つけて、スペースに動き出そう!
*しっかりストップしよう!
ディフェンストレーニング
・オフェンスはボールを手で持ってジグザグに進み、それに対してディフェンスは体の向きを変える
・オフェンスの手Ver.
1対1
・オフェンスのドリブルに対しての体の向き。半身。
・オフェンスをゴールに向けさせないよう、外に追いやる。
・上半身が前かがみにならないよう軸をしっかり保ち、抜かれた時の対応ができるように。
2対2
~チャレンジ&カバー~
・ボールを持っている人に対してのアプローチを早くする。
・相方がアプローチしに行ったら、ギャップを通されないよう、カバーの位置にポジショニング
ゲーム
・3対3×3本
(男性:ジンさん、アツシさん、オオタさんのお子さんトモくん
(女性:ママ、オオタさん、カナエコーチ
タマケリーニョでは、ディフェンス練習をあまりしていないので、
日曜日にタマケリーニョボーイズが大会に出場したことや
11/10にレディーススクールの世田谷交流戦があることから
今日は『ディフェンス』を行わせていただきました
相手の出方を見ずに、むやみに足だけ出していまうと
簡単に抜かれてしまったり、抜かれた後の対応が遅れてしまいます。
重心を低く落とし、左右に揺さぶられても、体の向きを変えながら
しっかり動きについていき、相手の体からボールが離れた瞬間に
体を入れて奪いましょう!
また、試合では、味方の位置などを見て
声をかけ合いながらディフェンスをすると
もっと楽にプレーできるかもしれませんね
ボールを奪う楽しみを実感してみてください
| 固定リンク
「タマケリーニョ」カテゴリの記事
- 【火曜】タマケリーニョ!(2015.07.28)
- タマケリーニョ 木曜日(2015.07.23)
- ブランチスクール”タマケリーニョ”(2015.07.21)
- 火曜☆ブランチスクール タマケリーニョ!(2015.07.14)
- ブランチスクール タマケリーニョ ☆火曜☆(2015.07.07)
コメント