広島の旅③
広島の旅 3日目
3日目、朝、少し寝坊しました。
やっぱ、沢山歩いて、疲れてたのかな
この日は、
広島の2つ目の世界遺産平和祈念公園へ
爆心地、そばの原爆ドームへ。
原爆被害の象徴的な建物です。原子爆弾(子供たちはピカドンと言います。)は、600m上空で爆発し、強い熱戦と強烈な爆風で、広島の街を一瞬で破壊しました。上空からほぼ垂直に爆風と熱線を受けたため、鉄筋つくりのこの建物は、このような形で建物の一部を残すことになりました。
原爆記念館へ
原爆被害の惨状を、遺品など色々な物を展示し、伝えてくれる記念館。
広島に住んでいる際も、前に旅行で来た際も足を運びましたが、今回もまた入りました。大人になったからでしょうか?感じ方が全く変わり、音声ガイドイヤホンを聞きながら、初めて涙が出そうになりました。 訳が分からないだろうお子さんでも、大人になってからでも、是非、行ってもらいたいなと思う記念館です。
このご時世に、50円という入館料。
広島という街が、本気で、世界に原爆廃止を祈り、発信していることを、多くの方々に見ていただきたいということだと思います。
私が回った日も多くの外国の方が熱心に見ていました。
『平和を祈りたい。平和を守らなくてはいけない』
きっと世界共通の願いであるはず。
で・・・
おなかが空きましたので・・・
またもや、お好み焼き
最近では、こちらでも手に入るソースですね。
『バリうまいけん、試してみんさい』
その後、時間があったので、郊外の育った街へ。
移動手段がバスだったはずが、なんと電車が通っててビックリ
住んでたアパート、通ってた小学校、記憶をさかのぼって、歩いてみました。
↑近所の『田んぼ』良く遊んでいました。まだ健在。変わっていない様子に、感動しました。 蛙捕まえたり、とんぼ捕まえたり・・・。懐かしい。
友人の家、牡蠣店も行ってみました。日曜定休で会えなかったのですが、お店も健在。なんか嬉しかったです。きっと跡をついで頑張ってるんだろうな~。
空港に向かう前に、初日の約束。
『ジョバンニ』で『カルメリータ』を!
来た~~~!!!
正体は、『鶏肉の洋風のおじや』
味は、とにかく美味しいんです。どう伝えていいかわからないんですが、野菜のうまみや鳥のうまみがしみ込んだアツアツのおじや。食べていくにつれ、スープの味も変わってくるのが不思議で、最後まで美味しく飽きない味。
思い残すことなく、空路につきました
さて、しっかりお休みいただいたので、今日から頑張りたいと思います。
よろしくお願いたします!!
(完)
| 固定リンク
「スタッフ日記」カテゴリの記事
- フットサルチームクリニック!!開催(2015.07.20)
- ご挨拶(2014.12.30)
- まだまだ受付中!!(2014.03.22)
- 完全復旧!!(2014.03.01)
- 注目ですよ~~!!(2013.11.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント